



|
元の会社の先輩に勧められて2015年に四国のお遍路旅を始めました。
特に宗教的に信心深いこともないのですが……、心臓や胃をわずらい、元気なうちにのどかな四国路をゆっくり歩いてみたいと思い実行に移りました。
まず、車で徳島に向かいました。車は宿に置きっぱなしにして、基本的には徒歩であるくこととし、宿から遠い場合は電車、バスを利用することを原則としました。 |
 |
第一番札所の霊山寺は、徳島駅から阿波大谷駅まで電車で行き、そこから歩いて約1時間。
近くの店でお遍路旅に必要なものを取り揃えました。
白衣、金剛杖、傘、袈裟、珠数、朱印帳、蝋燭、線香……、すべてを揃えて着替えて出発しました。 |
 |
こうしてスタートしたお遍路の旅ですが……、1日の歩行距離を25km以内としていましたので一日に3~4札所を回れる日もあれば、一日中歩いても1か所しか回れないこともあります。また、暇はあるとは言いながらもいろいろと他の用事もあるので一回の旅は約10日間としました。一回の旅で、ほぼ1県を回ることとして、最初の旅は「徳島県」、次に「高知県」、そして「愛媛県」、最後に「香川県」としました。
実際に歩き始めてみると……、多くのお遍路さんが歩いているのだと思っていましたが、ほとんどの人達が自家用車やマイクロバス(お遍路ツアー)で回っているのが現状でした。歩き遍路はごくごく少ない人達です。 |
|
|
|
|
|
|